• Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

フィレンツェ・イン・タスカ

  • ホーム
  • ツアー
    • ワイナリーツアー
    • 世界遺産ツアー
    • アウトレットツアー
  • 1日体験
    • 料理教室
    • プチレッスン
  • サービス
    • 運転手付レンタカー
    • 日本人アシスタント
    • プライベートガイド
    • ビジネス通訳
  • ブログ
  • お問い合わせ
You are here: Home / ブログ / イタリアのおいしい食べ物 / イタリアの秋の味覚のいろいろ

イタリアの秋の味覚のいろいろ

少し遅れ気味の秋を迎えた2018年。
買い物に行くと、ようやく、「秋」らしい味覚が並び始めました。

ここ10年で、スーパーマーケットが定着し始めたせいか、市場ならまだしも、旬の素材を探す方が難しくなりつつあります。

そんな最中、これを見ると、やはり秋が来た…と思う食材。
「ポルチーニ茸」。

ポルチーニ

今年は、10月中過ぎまで暖かい…というよりは、暑い日が続き、雨こそ降れど、なかなか出てこなかった食材です。
いつもに比べ、少し小さめな気がします。

栗

そして、「栗」。
街角にも、煎った栗を売る屋台がチラホラありますが、家庭で栗を煎る人も多く、栗売り場には、必ず、専用のフライパンが売っていたりします。
甘くて美味しいので、栗のジャムとか、栗の粉も売ってたりしますが、この時期の風物詩、カスタナッチョというお菓子も、この地域では親しまれています。

リンゴ

「リンゴ」は、年がら年中買えますが、この時期のリンゴはほのかに色づき、調べたら、やはり秋の季節ものなのだとか。

秋というと、果物が多くなる感じがします。

柿

今では、「cachi」として、すっかりイタリアでも定着している、柿も並んでいました。
イタリアでは、身が崩れるほど熟したものを食べるのがお好みらしく、柔らかいものが多いです。

そして、何より、私が楽しみにしているのは、「搾りたてオリーブオイル」。

オリーブオイル

天候の関係もあって、去年より少し遅れ気味のオリーブオイル。
まだ、11月の初めでは、ほんの数種類というところ。
これも、今月終わりころには、あちこちに並べられる事でしょう。

「旬」のものを見ているだけで、なんだかワクワクした気持ちになるのでした。

2018.11.14

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
yuki

yuki

イタリア在住18年。フリーランスとして、さまざまなサイトでライターとして活躍中。イタリアの魅力と旬な情報を日本に紹介しています。 趣味は、おいしい食材を求めて、いろいろなところを巡ること。
yuki

最新記事 by yuki (全て見る)

  • 空港行きのトラムが開通しました! - 2019年2月20日
  • フィレンツェ街歩きで発見したもの - 2019年2月13日
  • 城壁の町、ルッカに行ってきました~その2~ - 2019年1月30日

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Primary Sidebar

ワイナリーツアー 世界遺産ツアー 料理教室 体験コース 蔵出しイタリアワイン直輸入

Category

Footer

Search

最近の記事

  • 空港行きのトラムが開通しました! 2019年2月20日
  • フィレンツェ街歩きで発見したもの 2019年2月13日
  • 城壁の町、ルッカに行ってきました~その2~ 2019年1月30日

プライバシーポリシー
運営会社

  • Facebook
  • Instagram

Copyright © 2018 Firenze in Tasca All Rights Reserved.