フィレンツェは、歩きやすい小さな街。
とはいえ、短時間であちこち行きたい時には、やっぱり便利な方がいいですよね。
フィレンツェの市内には、バスがあちこちに巡っていますが、今ひとつ情報に乏しいのが困ったところ。
そこで、今回は、快適にバスの旅を楽しむ為の情報をお伝えしたいと思います。
1. まずは、バスマップを手に入れよう。
街のインフォメーションに出向くと、いろいろな情報を得ることが出来ますが、ここでバスマップも得ることができます。近年、トラム(路面電車)の建設で、路線が大幅に変わっていることもあるがゆえ、あらかじめ、行く場所をチェックするのに役に立ちます。
2. チケットをどこで購入する?
バス用チケットは、バス会社のカウンター、タバッキやバールなどで手に入れることができます。店の入り口に、チケット扱いのシールが貼ってあるので、これを見て、取り扱いをしているお店かどうか判断できます。色は、ピンクと紫で、「ataf&Li-nea」と書いてあります。
ちなみに、バスの中でも購入することができますが、お釣りがない…などの理由で、取り扱ってくれないこともしばしば。そして、なぜか、値段が高めです。
3. チケットを購入する。
バス用チケットは、1回券(右)と4回分乗れるもの(左)、あとは、10回用のカードや1ヶ月分のものなどがあります。1回券は、1.20ユーロ。刻印してから90分乗ることができます。また、この券は、路面電車にも使えるので、とても便利です。
4. 乗車時に刻印すること!
バスに乗ると、こんな黄色の刻印機が設置されています。
乗ったら、必ず、刻印しましょう。実は、毎回トラブルが起きるのが、この刻印。これがないと、いくらチケットを持っていても、無賃乗車とみなされ、コントロールに見つかると、多額の罰金が発生します。
5. 行き先を告げてみる…
降りる場所がわからない場合は、運転手さんに告げてみましょう。大概の運転手さんの場合は、目的地を教えてくれるはずです。ただ、忘れやすいですから、目的地を聞いた場合は、運転手さんの近くに居た方が良いでしょう。
一回の刻印から90分有効なバスチケットは、同じバス会社のものであれば、別のラインでも有効で、あちこち乗り継ぐのに、とても便利です。また、市内は、専用の小型電気バスが巡回しています。
せっかくの旅行、バスに乗って、遠出もいいかもしれません。
2017.6.12

yuki

最新記事 by yuki (全て見る)
- フィレンツェの紋章とは? - 2019年3月27日
- 穴場の観光スポット、オルサンミケーレ教会 - 2019年3月20日
- イタリアのお米の種類 - 2019年3月13日
コメントを残す