• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

フィレンツェ・イン・タスカ

  • ホーム
  • オンラインイベント
    • オンラインワイナリーツアー
    • オンライン料理教室
  • ツアー
    • ワイナリーツアー
    • 世界遺産ツアー
    • アウトレットツアー
  • 体験コース
    • 料理教室
    • 体験ツアー
  • サービス
    • 運転手付レンタカー
    • 日本人アシスタント
    • プライベートガイド
    • ビジネス通訳
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube
You are here: Home / ブログ / イタリアの文化 / イタリアの青色の種類

イタリアの青色の種類

夏といえば、青。
夏を惜しんで、イタリアの青に想いを巡らせてみました。

イタリアの海

 

イタリア人も海洋国という自負、海好きも手伝ってか青がダントツ好まれているイメージです。

漠然と「青」でひとくくりにせず、ブルー系の色へのこだわりがことのほか強いように思います。

 

濃い順からまとめてみました。

ネイビー(Navy):日本でネイビーのくくりに入れられるより濃い場合が多く、黒の横に置かないと黒か紺色か判別できないほど濃い色の場合も多々あります。
 
ブルー(Blu):最後のUにアクセントが置かれて発音されます。
名称としてはフランス語からの外来語。フランスの3色国旗の青に使われる鮮やかな濃い寒色系の青に使われます。

Rondeau M382
Photo: wikipedia

アッズッロ(Azzurro):イタリアのナショナルカラーの色。Bluよりさらに明るく、イタリア伝統の青色表現です。
由来はラピスラズリですが、ラピスラズリの石の色味はイタリアではBluと呼ばれるカテゴリーです。
12色色鉛筆の青を若干明るくした感じの色です。

この投稿をInstagramで見る

FIGC al fianco di @ospedalepediatricobambinogesu per #ItaliaGrecia🇮🇹🇬🇷 all’asta 20 pass VIP ℹ️ Info per partecipare su Figc.it . L’iniziativa comprende un walkabout all'interno dello Stadio Olimpico, con tour guidato attraverso Area Media, Media Working Area e Mixed Zone . . #VivoAzzurro

Nazionale Italiana di Calcio(@azzurri)がシェアした投稿 – 2019年 9月月30日午前5時01分PDT

チェレステ(Celeste):直訳すると「空」なので、空色で水色のイメージです。少し緑を帯びた明るい水色、日本の浅葱色も含まれます。
ボッティチェリの春の空の色や、ビーナスの誕生の背景の明るい透明感を感じる水色です。

ボッティチェリ春

ボッティチェリヴィーナスの誕生

 

他にも本当に多様な表現と細分化があって、イタリア人の青系の色に対する情熱とこだわりを感じます。

その中で印象に残っている色名称が、Carta da zucchero(カルタ・ダ・ズッケロ)です。
意外と一般的に使われる名称で、ベビーブルーのような色を指します。
「砂糖用の紙」という意味ですが、名称を言われても色が想像できませんよね?

近代に砂糖を販売する包装紙に使われていた色が由来の色名称だそうです。
現在販売されている砂糖は真っ白ですが、その時代は精製技術が未熟で黄味を帯びた色だったそうです。
それを真っ白に見せる美白効果のため使われていた包装紙の色だったそうです。

Zuckerhut Raffinerie Rositz c1890 Zucker-Museum
Photo: wikipedia

日本で「ラムネ色」という表現があるのと似ていると思いました。

 

ちなみに、イタリアでけっこうぞんざいな扱いだなと思う色がピンク(Rosa)。

青系の色ほど使い分けていないので、一語覚えておけば大丈夫です。

色には文化や歴史が凝縮されているなと感じます。

2020.8.26

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
shinako

shinako

フィレンツェ在住13年。 観光ガイド。イタリア美術と食に関することが得意分野。 趣味は、創作、スキー、乗馬、合気道。最近、ヨガのマスターコースを受講。
shinako

最新記事 by shinako (全て見る)

  • 小さな文化都市モンテプルチャーノ - 2021年2月17日
  • 世界遺産の街ピエンツァの素敵な教会 - 2021年2月10日
  • シエナの魅力~パリオ~ - 2021年2月4日

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Primary Sidebar

オンラインワイナリーツアー

オンライン料理教室



Category

  • Facebook
  • Instagram

Footer

Search

最近の記事

  • カラヴァッジョ生誕450年(その8) 2021年2月26日
  • メディチ家最後の2人の女性 2021年2月24日
  • カラヴァッジョ生誕450年(その7) 2021年2月22日

プライバシーポリシー
運営会社

  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube

Copyright © 2021 Firenze in Tasca All Rights Reserved.