• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

フィレンツェ・イン・タスカ

  • ホーム
  • オンラインイベント
    • オンラインワイナリーツアー
    • オンライン料理教室
  • ツアー
    • ワイナリーツアー
    • 世界遺産ツアー
    • アウトレットツアー
  • 体験コース
    • 料理教室
    • 体験ツアー
  • サービス
    • 運転手付レンタカー
    • 日本人アシスタント
    • プライベートガイド
    • ビジネス通訳
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube
You are here: Home / ブログ / イタリアの季節のイベント / 新年明けても、クリスマス

新年明けても、クリスマス

新年明けましておめでとうございます。

日本では、すっかり正月気分ですが、イタリアは、まだまだクリスマス気分が続きます。
イタリアでのクリスマスは、12月8日の受胎告知の祝日から始まり、1月の6日に迎えるエピファニアと言われる公現祭までの、ほぼ1ヶ月。
という事で、街中のイルミネーションも、未だに健在しています。

イルミネーション

でも、12月の26日も過ぎた頃、街角のお店では、1月6日のエピファニアに向けて、一新されていました。

靴下

大きな靴下が沢山、並んでいます。

イタリアで、このエピファニアを迎える日、
べファーナと呼ばれる魔女が、良い子にしている子には、お菓子を、
悪い子には、炭を靴下に入れておく…なんていう言い伝えがあり、
靴下といえば、日本の場合、クリスマスプレゼントとして、25日の朝にサンタさんがプレゼントを入れていると信じているので、
国が違えば、その迷信もまた違うのだなぁと思ったりするのです。

まぁ、実際には、お父さんやお母さんが用意する、このお菓子入り靴下。
てっきり、お子様専用かと思いきや、

靴下

ちょっと大人テイストのデザインもありました。
中身が気になります。

そして、やっぱりここはフィレンツェ。

フィオレンティーナの靴下

フィオレンティーナの靴下。
子供用というよりは、ティフォーゾと言われる、サッカーチーム フィオレンティーナ贔屓の人のため。
フィレンツェ人は、好きな人が多いです。
きっと、他の都市では、別のチームの靴下があるのでしょう。

その中身は、ガサゴソとチョコレートやらスナックやらが入っている感じです。
子供でなくても、ワクワクしてしまうのかもしれません。

サンタマリアノヴェッラ広場

新年明けても、クリスマス。
イタリアのクリスマスは、長いです。

2019.1.2

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
yuki

yuki

イタリア在住20年。フリーランスとして、さまざまなサイトでライターとして活躍中。イタリアの魅力と旬な情報を日本に紹介しています。 趣味は、おいしい食材を求めて、いろいろなところを巡ること。
yuki

最新記事 by yuki (全て見る)

  • フィレンツェの紋章とは? - 2019年3月27日
  • 穴場の観光スポット、オルサンミケーレ教会 - 2019年3月20日
  • イタリアのお米の種類 - 2019年3月13日

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Primary Sidebar

オンラインワイナリーツアー

オンライン料理教室



Category

  • Facebook
  • Instagram

Footer

Search

最近の記事

  • カラヴァッジョ生誕450年(その2) 2021年1月15日
  • フィレンツェ市民の憩いの場、オルティコルトゥーラ庭園 2021年1月13日
  • カラヴァッジョ生誕450年(その1) 2021年1月9日

プライバシーポリシー
運営会社

  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube

Copyright © 2021 Firenze in Tasca All Rights Reserved.