この季節になるとフィレンツェでよく見かけるお菓子、Castagnaccio(カスタニャッチョ)。
イタリアを南北に走る山脈、アッペンニン山脈の地域で有名なお菓子です。
トスカーナ州もこのカスタニャッチョが有名な地域の一つ。
地域や家庭によって、そのレシピは様々のようですが、栗の粉で作られた生地がベースの木の実が入った平べったいケーキのことを言います。
トスカーナでは栗の粉、干しぶどう、くるみ、松の実、ローズマリー、オリーブオイル(エキストラバージンオイル)、水、塩と砂糖というのが一般的な材料です。
(地域によっては中に入っている木の実が違ったり、ローズマリーの代わりにオレンジの皮などを香りつけに入れるところもあるそうです。)
その昔、アッペンニン山脈のふもとに住む農民たちにとって、重要な栄養源であった栗。その栗の粉を使って作られたのがこのカスタニャッチョでした。そのため、材料もいたってシンプル。当時の農民の知恵が生み出した美味しいお菓子だったのですね。
現在は秋を代表するお菓子の一つです。
カスタナッチョのお味はといいますと、あまり甘くなく、栗や干しぶどうのほんのりした甘さが口に広がります。生地はモチモチ、松の実や胡桃のカリカリした歯ごたえも美味しいです。
同じくこの季節に出回る新酒(できたての赤ワイン)や、甘口ワインのヴィンサントなどよく合います。
この日はヴィンサントと一緒に。
秋にトスカーナにいらっしゃるときは、是非、カスタナッチョも食べてみてくださいね。秋限定のお菓子です!
2016.11.2
The following two tabs change content below.

shiho
フィレンツェに2004年より在住。フィレンツェでイタリア人に日本語を教える日本語教師。
休日は、トスカーナの魅力を探しにドライブ。
おいしいもの、トスカーナの田舎、フィレンツェのきれいなものが大好き。

最新記事 by shiho (全て見る)
- さすがイタリア!窯焼き本格ピッツァを自宅で楽しむ - 2017年3月15日
- 旅行に役立つイタリア語 ~ショップ編~ - 2017年3月8日
- フィレンツェの郷土料理「リボッリータ」の作り方 - 2017年3月1日
コメントを残す