• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

フィレンツェ・イン・タスカ

  • ホーム
  • オンラインコース
    • イタリア料理教室
    • ワイン講座
  • ツアー
    • ワイナリーツアー
    • 世界遺産ツアー
  • サービス
    • 運転手付レンタカー
    • 日本人アシスタント
    • プライベートガイド
    • ビジネス通訳
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube
You are here: Home / ブログ / イタリアのおいしい食べ物 / トスカーナ原産の冬野菜を使った美味しいパスタ

トスカーナ原産の冬野菜を使った美味しいパスタ

トスカーナ州原産と言われている冬野菜、カーボロネーロ。

カーボロネーロ

日本語に訳すと“黒キャベツ”。
キャベツですが、写真の通り葉っぱは巻いていません。

寒さに強い野菜だそうです。

トスカーナ州の冬の煮込み料理には欠かせないこのカーボロネーロ。
この時期、市場でもスーパーマーケットでもよく見かけます。

先日、私もカーボロネーロを買って、パスタを作りました。

まず、カーボロネーロの葉の芯はとてもかたいので、濃い緑の葉っぱの部分と芯を取り分けます。
取り分けた葉の部分をきれいに洗い、適当な大きさに切ります。
フライパンンにオリーブオイルとニンニク(皮がついたままの物を1片)、唐辛子を入れて火にかけます。
オリーブオイルが温まったら、カーボロネーロを加えて炒めます。
このカーボロネーロ、葉がけっこう硬いので、調理するのに案外時間がかかります。
中火くらいにして、少し水を加えつつ、カーボロネーロが柔らかくなるまで炒めます。
カーボロネーロが柔らかくなってきたら、適度な大きさに切ったドライトマトを加えます。
塩で味を調えて…
ゆでたパスタをカーボロネーロのフライパンに投入。

この日はトロフィエという生パスタを使いました。(スーパーで買った物です)

トロフィエパスタ

パスタとパスタの具をよく混ぜて…

出来上がり!

カーボロネーロのパスタ

ほろ苦いカーボロネーロと、ドライトマトの酸味のアクセントがなんとも美味しい一皿です。

カーボロネーロは一番上の写真、一束全部を使用しましたが、熱するとボリュームは半分ほどになります。

少し大人の味のトスカーナの冬野菜カーボロネーロ。
トスカーナの新オリーブオイルが出回る秋くらいからが食べごろのため、炒めたカーボロネーロを、焼いたトスカーナパンの上に乗せ、新オリーブオイルをたっぷりかけて食べるのもトスカーナ風です。

トスカーナ州に来て、カーボロネーロをメニューで見かけたら、是非味わってみてくださいね。

2017.1.25

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事

shiho

フィレンツェ在住17年。フィレンツェでイタリア人に日本語を教える日本語教師。 休日は、トスカーナの魅力を探しにドライブ。 おいしいもの、トスカーナの田舎、フィレンツェのきれいなものが大好き。

最新記事 by shiho (全て見る)

  • さすがイタリア!窯焼き本格ピッツァを自宅で楽しむ - 2017年3月15日
  • 旅行に役立つイタリア語 ~ショップ編~ - 2017年3月8日
  • フィレンツェの郷土料理「リボッリータ」の作り方 - 2017年3月1日

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Primary Sidebar

オンラインワイナリーツアー

オンライン料理教室



Category

  • Facebook
  • Instagram

Footer

Search

最近の記事

  • イタリアワインがわかる!オンラインイタリアワイン講座 2022年6月7日
  • 超初心者向け🍷ワインの基本と楽しみ方を学ぶ入門講座 2022年6月7日
  • ティツィアーノ(その8)宗教画 2022年3月15日

プライバシーポリシー
運営会社

  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube

Copyright © 2022 Firenze in Tasca All Rights Reserved.