日曜日、イタリア人夫が猪のトマト煮込みを作りました。
なので、それに合わせて、私も手打ちタリアテッレを作りましたよ。
夫の家族全員を呼んで我が家でランチだったので、大量に作りました!
でも、食べきれず、分けてみんなに持って帰ってもらいましが…。
手打ちタリアテッレ。
朝からがんばって作りました!
卵は夫の妹家族が飼っている鶏が産んだ新鮮卵を使いました。
タリアテッレにかけたソースは猪の肉をトマトで煮込んだときのソースを使います。
夫が前日から仕込んだ猪のトマト煮込み。
猪の肉は狩をする夫の知り合いが譲ってくれたものです。
メインは猪のトマト煮込みと、
付け合せにグリーンピース・トスカーナ風。
臭みもなく、とてもお肉が柔らかかったです。
家族も大喜び!
トスカーナではメジャーな猪肉の料理。
猪はイタリア語でCinghiale(チンギアーレ)といいます。
パスタソースに使われることも多いです。
その場合、パスタはタリアテッレや
タリアテッレより更に幅の広い
パッパルデッレというパスタが使われることが多いですね。
メイン料理には煮込みがでてくることが多いです。
トスカーナのお店では猪のサラミなんかも売っていますよ。
トスカーナに来たら、せっかくですから、少し変わったものでも。
レストランのメニューにCinghialeとあったら、
試してみてはいかがでしょうか。
2015.4.8
The following two tabs change content below.

shiho
フィレンツェに2004年より在住。フィレンツェでイタリア人に日本語を教える日本語教師。
休日は、トスカーナの魅力を探しにドライブ。
おいしいもの、トスカーナの田舎、フィレンツェのきれいなものが大好き。

最新記事 by shiho (全て見る)
- さすがイタリア!窯焼き本格ピッツァを自宅で楽しむ - 2017年3月15日
- 旅行に役立つイタリア語 ~ショップ編~ - 2017年3月8日
- フィレンツェの郷土料理「リボッリータ」の作り方 - 2017年3月1日
コメントを残す