• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

フィレンツェ・イン・タスカ

  • ホーム
  • オンラインコース
    • イタリア料理教室
    • ワイン講座
  • ツアー
    • ワイナリーツアー
    • 世界遺産ツアー
  • サービス
    • 運転手付レンタカー
    • 日本人アシスタント
    • プライベートガイド
    • ビジネス通訳
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube
You are here: Home / ブログ / イタリアのおいしい食べ物 / イタリアでは年越しに何を食べる?

イタリアでは年越しに何を食べる?

新年、明けましておめでとうございます。

みなさん、いかがお過ごしですか?
イタリアでは、2018年が明けて1月6日の祝日で、その長いクリスマスが終わりを告げます。

日本で年末年始といえば、年越しそば、そして、おせち料理に舌鼓をうちますが、イタリアにはイタリアらしい年越しメニューで年末年始を迎えます。

さすが、「マンジャーレ」の国、イタリア。
年末のニュースでは、何を食べるのかが1つのニュースになります。

イタリアの年末に食べるものの一つに、「Lenticchie(レンティッキエ)」があります。

レンティッケ

Lenticchieとは、レンズ豆のこと。
イタリアでは、これを「お金」に見立てて、年末に食します。

来たる新年に、沢山、お金に恵まれますように…

そんな思いを込めて、茹でたレンズ豆を沢山食べます。

レンズ豆

年越しに長寿を願い蕎麦を食べる日本と、どこか共通点があるような気がします。
望むのが「お金」というところが、イタリア人の愛嬌ではありますが。

何にしろ、縁起担ぎが大好きなのですね。

このレンズ豆とともに食すのが、「Zanpone(ザンポーネ)」や「Cotechino(コテキーノ)」。

ザンポーネ

豚足に豚肉のひき肉や脂身、スパイスを詰めたもので、簡単に言うと、「茹でサラミ」という感じでしょうか。
「ザンポーネ」にはゼラチンも多く含まれていて、美容に良さそうですが、なんだかちょっとコテコテな感じがする方には、「コテキーノ」。

コテキーノ

私は、断然、「コテキーノ」派です。
エミリアロマーニャ州の伝統料理であるという、この「ザンポーネ」や「コテキーノ」は、プロッシュートで有名な豚肉の美味しい土地で作られ、それでも、これを食すのは、一年を通して、この時期がメインです。
今は、スーパーで出来上がったものが箱に入って売られてますから、簡単に家で再現できるのが嬉しいところ。

コテキーノ

日本のレトルト食品と同じで、ボイルしたお湯で袋ごと煮込んで、約20分。
出来上がりは、こんな感じで、マッシュポテトを添えて。

コテキーノ

ところ変われば…伝統的な料理で縁起を担いで、迎えた新しい年が素敵な一年となりますよう。

本年も、どうぞよろしくお願い致します。

2018.1.3

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事

yuki

イタリア在住21年。フリーランスとして、さまざまなサイトでライターとして活躍中。イタリアの魅力と旬な情報を日本に紹介しています。 趣味は、おいしい食材を求めて、いろいろなところを巡ること。

最新記事 by yuki (全て見る)

  • フィレンツェの紋章とは? - 2019年3月27日
  • 穴場の観光スポット、オルサンミケーレ教会 - 2019年3月20日
  • イタリアのお米の種類 - 2019年3月13日

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Primary Sidebar

オンラインワイナリーツアー

オンライン料理教室



Category

  • Facebook
  • Instagram

Footer

Search

最近の記事

  • イタリアワインがわかる!オンラインイタリアワイン講座 2022年6月7日
  • 超初心者向け🍷ワインの基本と楽しみ方を学ぶ入門講座 2022年6月7日
  • ティツィアーノ(その8)宗教画 2022年3月15日

プライバシーポリシー
運営会社

  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube

Copyright © 2022 Firenze in Tasca All Rights Reserved.