• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

フィレンツェ・イン・タスカ

  • ホーム
  • オンラインコース
    • イタリア料理教室
    • ワイン講座
  • ツアー
    • ワイナリーツアー
    • 世界遺産ツアー
  • サービス
    • 運転手付レンタカー
    • 日本人アシスタント
    • プライベートガイド
    • ビジネス通訳
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube
You are here: Home / ブログ / イタリアの季節のイベント / パスクワ(復活祭)に欠かせないものとは?

パスクワ(復活祭)に欠かせないものとは?

もうすぐパスクワ(復活祭)がやってきます。

毎年、日にちが違うので、キリスト教に馴染みのない私たちには、いつがその日かピンと来ないですが、基本的には、「春分の日の後の最初の満月の次の日曜日」になるんだそうです。

ということで、今年のパスクワは、4月の16日。17日の月曜日がパスクェッタといい、連休になるのです。

この頃になると、ショーウィンドウには、卵型のものが飾られます。
タマゴは「復活」のシンボル。

イースターエッグ

街角にあるお菓子屋さんやバールには、色とりどりのラッピングで飾られた卵型チョコレートが美しく飾られています。

イースターエッグ

大きさも様々で、小さな包み紙に包まれた一口サイズのものから、

イースターエッグ

大きいものでは、10kgサイズもあるのだとか。

どうやって、運ぶのか?と思ってしまいます。

イースターエッグ

面白いことに、この卵型チョコレート、中身が空洞になっていて、
開けると、中からプレゼントが出てきます。

「Una sorpreza」(ウナ ソルプレーザ=ひとつの驚き)

と言って、開けるまで中身が分からないので、子供たちの大きな楽しみのひとつでもあります。

イタリアでは、パスクワのこの日、家族が揃って昼食を迎え、
食事が終わる頃、このチョコレートを開けて、中のプレゼントに心を躍らせます。

子供向けかと思われがちですが、中身を選んでチョコレートに入れてもらうよう注文することも出来るのだそうで、高級ブレスレットなどのアクセサリーを入れてプレゼントする恋人たちもいるのです。

子供から大人まで楽しめる、パスクワのチョコレート。

私もひとつ、買ってみようかな…

街角のショーウィンドウを見ながら、なんとなく、そう思うのでした。

イースターエッグ

ちなみに、この卵型チョコレート、この季節の限定品になりますから、この時期イタリアに来られる方、お土産に買って帰られるのもいいかもしれません。(10kgサイズは厳しそうですが…)

イースターエッグ

2017.4.12

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事

yuki

イタリア在住21年。フリーランスとして、さまざまなサイトでライターとして活躍中。イタリアの魅力と旬な情報を日本に紹介しています。 趣味は、おいしい食材を求めて、いろいろなところを巡ること。

最新記事 by yuki (全て見る)

  • フィレンツェの紋章とは? - 2019年3月27日
  • 穴場の観光スポット、オルサンミケーレ教会 - 2019年3月20日
  • イタリアのお米の種類 - 2019年3月13日

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Primary Sidebar

オンラインワイナリーツアー

オンライン料理教室



Category

  • Facebook
  • Instagram

Footer

Search

最近の記事

  • イタリアワインがわかる!オンラインイタリアワイン講座 2022年6月7日
  • 超初心者向け🍷ワインの基本と楽しみ方を学ぶ入門講座 2022年6月7日
  • ティツィアーノ(その8)宗教画 2022年3月15日

プライバシーポリシー
運営会社

  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube

Copyright © 2022 Firenze in Tasca All Rights Reserved.