フィレンツェから車で約1時間。ルッカ県のボルゴ・ア・モッツァーノ(Borgo a Mozzano)という町に「悪魔の橋(Ponte del Diavolo)」と呼ばれる橋があります。
中世の時代に造られた石造りの橋です。
左右対称のアーチ型にはなっておらず、独特な形をしています。
雪解け水が流れるセルキオ川に架かっています。
この日は日中20度を超える春の陽気でしたが、遠くの山はまだ雪をかぶっているのが橋の上から見えました。
橋を実際渡ってみると、かなり急な坂になっています。
さて…この橋、本当の名前は「マッダレナ橋(Ponte della Maddalena)」と言うのですが、
先にも書いた通り、「悪魔の橋(Ponte del Diavolo)」と呼ばれているんです。
そう呼ばれる所以は…こんな伝説があるからだそうです…
中世の時代、この橋の建設に当たっていた壁大工の棟梁は、期限内に橋を完成させることができないと悩んでいました。
そこに悪魔が現れ、棟梁にこうもちかけます。
「この橋を完成させてやる。ただし、一番最初にこの橋を渡る者の魂をいただく。」と。
棟梁は、悪魔とその契約を交わしてしまいます。
橋は翌日に完成していましたが、悪魔と交わした約束が怖くなった棟梁は、教会へ懺悔に行きました。
それを聞いた司祭は、「一番最初に犬に橋を渡らせなさい。」と棟梁にアドバイスしました。
司祭の策は上手くいき、完成した橋を一番最初に渡ったのは犬で、犠牲は犬だけにとどまりましたが…
納得のいかない悪魔は、今でも棟梁の魂を探してこの橋に現れる…
という伝説があるそうです。
そんな怖い伝説があるようには思えないほど、きれいな橋なんですけどね。
これだけきれいでユニークだからこそ、人間の造った物ではない…
ってことなんでしょうか???
1900年代の初頭、鉄道を通すため、橋に新しいアーチがあけられたそうです。
今でも、そこを電車が通ります。
美しいけれど、恐ろしい伝説を持つ古い、古い橋。
とても興味深いですね。
2015.4.1

shiho

最新記事 by shiho (全て見る)
- さすがイタリア!窯焼き本格ピッツァを自宅で楽しむ - 2017年3月15日
- 旅行に役立つイタリア語 ~ショップ編~ - 2017年3月8日
- フィレンツェの郷土料理「リボッリータ」の作り方 - 2017年3月1日
コメントを残す