「これって、Porta Fortuna(ポルタ フォルトゥーナ)なのよ。」
ある日、一匹のテントウムシが私の肩に止まった時、イタリア人のシニョーラがそう教えてくれました。ポルタ フォルトゥーナ って、イタリア語で「幸運を運ぶ」という意味があります。
御守りを持ったり、ジンクスを信じたりするのは、日本だけではないのだな…と、その時ふと思ったのです。
イタリアで、何が幸運を運ぶ象徴なんだろう…と調べてみると、案外、いろいろあるもので、「テントウムシ」は、やはり、そのひとつでした。
街角にあるアクセサリーショップでは、一角に、この「テントウムシ」をモチーフにしたものが、ウインドーに並べられています。
プレゼントに、ラッキーフォーチュンを選ぶって、イタリア人も信心深いのですね。
他に、どんなカタチがラッキーフォーチュンかというと、
トウガラシ。
トウガラシのモチーフのキーホルダーなんかが売られたりしています。
トウガラシは、紀元前から「幸運の象徴」と捉えられていたそうで、それは、邪気や悪い影響から身を守るものとされるのと同時に、力の象徴として、玄関などに吊り下げられていたとも言われています。
レストランなどに飾ってあるのは、そういう意味があったのだと、はじめて知りました。
トウガラシから派生したものとして、Corna(コルナ)というのもあります。
人さし指と小指を立てたカタチのジェスチャー。
使い方によっては、侮辱的な意味を持ったりしますが、「悪運や邪視を祓う」という意味では、トウガラシと一緒で、色が赤なのは、やっぱりトウガラシと関連しているのかもしれません。
そういえば、コルナのキーホルダーを使っていた人を見た時には、個人的に、ちょっとビックリした記憶がありますが、
こんなペペロンチーノのカタチであれば、ちょっと素敵に思えたりします。
イタリアのラッキーフォーチュン。
ひとつ、持ってみてもいいかな…なんて思ってしまいました。
2018.10.17

yuki

最新記事 by yuki (全て見る)
- フィレンツェの紋章とは? - 2019年3月27日
- 穴場の観光スポット、オルサンミケーレ教会 - 2019年3月20日
- イタリアのお米の種類 - 2019年3月13日
コメントを残す