• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

フィレンツェ・イン・タスカ

  • ホーム
  • オンラインイベント
    • オンラインワイナリーツアー
    • オンライン料理教室
  • ツアー
    • ワイナリーツアー
    • 世界遺産ツアー
    • アウトレットツアー
  • 体験コース
    • 料理教室
    • 体験ツアー
  • サービス
    • 運転手付レンタカー
    • 日本人アシスタント
    • プライベートガイド
    • ビジネス通訳
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube
You are here: Home / ブログ / イタリアのおいしい食べ物 / ミートソースのいろいろ

ミートソースのいろいろ

「ボロネーゼ」と言ったら、日本でも人気のミートソースパスタ。
イタリアでは、「ラグー」と言います。

ミートソース

一般的には、挽肉から作られるミートソースをイメージされる方も多いかと思いますが、イタリアでは、実に、いろいろなタイプの「ラグー」があるんです。
トスカーナで特に有名なのが、「チンギアーレ」。
イノシシの肉を煮込んでほぐしたお肉を使っています。

イノシシのミートソース

イノシシの肉は、味も香りも濃厚なので、多くのスパイスで煮込んでありますが、手打ちのパスタにはよく合います。

ミートソースの瓶詰め

スーパーに行けば、瓶詰めで売られていたりするので、アパート滞在の方には、気軽に味わうことも出来ますね。温めるだけでいいから、簡単です。
同じメーカーでも、いろいろな種類のミートソースがあります。

ミートソースの瓶詰め

ビステッカ フィオレンティーナ(フィレンツェ風Tボーンステーキ)で有名な、キアナ牛のミートソースもあります。
「Lepre(レプレ)」は、うさぎ。「cervo(チェルヴォ)」は、鹿肉。
肉の数だけ、ミートソースの種類があって、その風味も違って面白いです。

先日、レストランで食したのは、「anatra(アナトラ)」。鴨肉のミートソースパスタ。

鴨肉のミートソース

あっさりしたお肉で、ホロホロしています。一緒に煮込んだ野菜がとろけていて、その旨味がソースに凝縮していました。
挽肉を使ったミートソースではないので、肉の食感や味が楽しめます。

たかが、されどのミートソース。
お肉の違いを楽しむのもまた、オツなものです。

2017.10.18

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
yuki

yuki

イタリア在住20年。フリーランスとして、さまざまなサイトでライターとして活躍中。イタリアの魅力と旬な情報を日本に紹介しています。 趣味は、おいしい食材を求めて、いろいろなところを巡ること。
yuki

最新記事 by yuki (全て見る)

  • フィレンツェの紋章とは? - 2019年3月27日
  • 穴場の観光スポット、オルサンミケーレ教会 - 2019年3月20日
  • イタリアのお米の種類 - 2019年3月13日

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Primary Sidebar

オンラインワイナリーツアー

オンライン料理教室



Category

  • Facebook
  • Instagram

Footer

Search

最近の記事

  • カラヴァッジョ生誕450年(その2) 2021年1月15日
  • フィレンツェ市民の憩いの場、オルティコルトゥーラ庭園 2021年1月13日
  • カラヴァッジョ生誕450年(その1) 2021年1月9日

プライバシーポリシー
運営会社

  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube

Copyright © 2021 Firenze in Tasca All Rights Reserved.