アレッツォ県パルティナのきのこのSagra(収穫祭)に行ったことは先週お伝えしました。しかし、この地域でこの時期採れる秋の味覚はきのこだけではありません。
きのこ料理を堪能した後、地元の人に案内してもらい、栗拾いへとでかけました。
子供の以来、人生2度目の栗拾い!
山に入ると、地面にはたくさん栗が落ちていました。
山にはたくさんの大きな栗の木がありました。
栗拾いをして、町に戻ると、町の小さな広場で今度は焼き栗が準備されていました!
底に穴の開いた大きな柄杓のようなものに栗がたくさん入っていて焼かれています。
焼けた栗は一旦樽の中へ。
布をかぶせておけば保温効果もあるようです。
早速、私も夫も焼き栗を購入しました!
「熱い!熱い!」と言いながら栗の皮をむき、ホクホクの大粒の栗をいただきます!
日も暮れかけ、だんだん肌寒くなってきましたが、栗が焼ける香ばしい香りが広場に広がり、ホクホクの甘い栗を食べながら、赤ワインを飲む人たちもたくさんいて(栗と赤ワインの組み合わせは意外や意外、とても合うのですよ!)、気持ちは暖かくなりました。
地元の人たちと触れ合いながら、その土地の旬の物をいただけるSagra(収穫祭)!
秋にトスカーナを訪れる際はいろいろな場所で開かれる、いろいろな食材のSagraを要チェックです!
2015.10.28
The following two tabs change content below.

shiho
フィレンツェに2004年より在住。フィレンツェでイタリア人に日本語を教える日本語教師。
休日は、トスカーナの魅力を探しにドライブ。
おいしいもの、トスカーナの田舎、フィレンツェのきれいなものが大好き。

最新記事 by shiho (全て見る)
- さすがイタリア!窯焼き本格ピッツァを自宅で楽しむ - 2017年3月15日
- 旅行に役立つイタリア語 ~ショップ編~ - 2017年3月8日
- フィレンツェの郷土料理「リボッリータ」の作り方 - 2017年3月1日