サン・ガルガーノへ行った帰り、シエナも訪れました。
何度訪れても美しい町です。
有名な大学や音楽院などもあり、世界中から学生たちが集まる活気のある町でもあります。
そして、“シエナ派”と呼ばれる絵画が誕生した町なだけあり、町全体が芸術作品のように美しいです。
まずは、町の中心、カンポ広場へ行きました。
広場にはシエナの市庁舎プッブリコ宮殿。宮殿の側にそびえるのはマンジャの塔。(写真上)
カンポ広場にあるガイアの泉。
カンポ広場には広場を囲むようにたくさんのレストランやカフェがあります。この日はカンポ広場でアペリティーボ。
“世界一美しい広場”と言われるカンポ広でアペリティーボというのも、なかなかいいものですね。
アペリティーボをした後は広場を出て…
シエナのドゥオモ(大聖堂)を見に行きました。
何度見てもシエナのドゥオモのファザードの豪華さには思わずため息が出てしまいます。
白と黒の縞模様の鐘楼が印象的です。
ドゥオモのファザードには細部まで彫刻が施されています。
ドゥオモ入り口の床にも美しい絵が…。
現在、午後9時でもまだ明るいイタリア。私たちがドゥオモを訪れたのはそんな遅い時間帯だったので、もちろんドゥオモは閉まっていましたが、もし、シエナに来られることがあれば、是非、中にも入ってみてください。ドゥオモ内には数々の芸術作品があり、どこの大聖堂とも違った雰囲気がシエナのドゥオモにはあります。
ドゥオモを眺めているうちに、だんだん日が暮れていきました…。
カンポ広場に戻ると、プッブリコ宮殿がライトアップされていました。
広場の前を通ると、そこもライトアップされていて、とてもきれいでした。
この広場、3つの建物に囲まれているのですが、16世紀のタントゥッチ宮(写真左)、15世紀のスパンノッキ宮(写真右)、14世紀のサリンベーニ宮(中央)と、3つの時代の建物の様子を一つの広場で見ることができます。
現在この建物は創業1472年の由緒あるモンテ・ディ・パスキ銀行の本店となっています。
学問、芸術、金融の町シエナ。私の大好きなトスカーナの町のひとつです。
2015.8.5

shiho

最新記事 by shiho (全て見る)
- さすがイタリア!窯焼き本格ピッツァを自宅で楽しむ - 2017年3月15日
- 旅行に役立つイタリア語 ~ショップ編~ - 2017年3月8日
- フィレンツェの郷土料理「リボッリータ」の作り方 - 2017年3月1日
コメントを残す