2月14日は、バレンタインデー。
イタリア語では、「サン・ヴァレンティーノ」の日といいます。
この日、女の子が想いを寄せる男の子にチョコレートを贈るのが日本の風習となっていますが、イタリアのそれは、日本とちょっと違うようです。
この時期になると、香水やアクセサリーなどのテレビのコマーシャルが本当に多くなります。
特に女性もの。
イタリアでは、男性から女性へプレゼントするのが普通なようです。
そもそも、この日はどんな日か?というと、実にローマ帝国の時代まで遡ります。
ヴァレンティーノとは、当時のキリスト司祭であった Valentino da Terni(ヴァレンティーノ・ダ・テルニ)。
当時、闘うためには邪魔だとされた恋愛を皇帝に内緒で支援したヴァレンティーノですが、結局、皇帝に見つかり処刑されてしまいます。その処刑の日が、2月14日。
やがて、その日が彼を偲ぶ日とされ、彼を il protettore degli innamorati (イル・プロテットーレ・デッリ・インナモラーティ)、恋愛の守護聖人として祭るようになったのだとか。
この日にちなんで、色とりどりのバラが売られています。
当日は、愛する女性へ、バラの花束を贈る男性も少なくはありません。
どこかロマンティックな感じがするのは、ここがイタリアだからでしょうか。
もちろん、花以外の贈り物をする人もいるわけで、バレンタインデーに近づくと、ショーウィンドウもハートが増えます。
もちろん、日本同様、チョコレートもありました。
国によって、捉え方が違うサン・ヴァレンティーノ。
ちなみに、この日は、イタリア全国のヴァレンティーノさんとヴァレンティーナさんの、2つ目の誕生日でもあるのです。
2018.2.14

yuki

最新記事 by yuki (全て見る)
- フィレンツェの紋章とは? - 2019年3月27日
- 穴場の観光スポット、オルサンミケーレ教会 - 2019年3月20日
- イタリアのお米の種類 - 2019年3月13日
コメントを残す