私は5月末に行われたシエナ観光の研修に参加するために、久しぶりにシエナへ行ってきました。 研修は市庁舎とサンタ・マリア・デッラ・スカーラ救済院の2か所だったのですが、せっかく日も長くなっているので、朝早く出て古文書館など […]
フィレンツェから日帰りで行く町
フィレンツェから日帰りの旅。バディア・ア・パッシニャーノ
フィレンツェは、先週末、一気に五月晴れでした。 久々にフィレンツェを出てキャンティ・エリアのドライブに誘っていただき、行きそびれていた修道院、アッバツィーア・ディ・サン・ミケーレ・アルカンジェロ・ア・パッシニャーノへ行く […]
トスカーナのユネスコ世界遺産
フィレンツェは復活祭後続いていた季節の変わり目の悪天候が一段落して、街路樹の緑が一気に濃くなりました。 さて、今回はトスカーナ州のユネスコ世界遺産についてです。 全部で7か所あります。 認定順に フィレンツェの歴史地区: […]
小さな文化都市モンテプルチャーノ
フィレンツェでは、2月14日のバレンタインデーから感染防止のオレンジゾーンになりました。飲食店はテイクアウトのみとなり、文化施設、美術館も閉館となってしまいました。そして、フィレンツェ市から出ることができなくなりました。 […]
世界遺産の街ピエンツァの素敵な教会
今週は、シエナのコース(観光ガイド対象の授業の一環)で訪れたピエンツァのすぐ近くの素敵な教会を紹介いたします。 世界文化遺産の街ピエンツァのダンテ広場からだらだらと10分程坂道を下っていくと、一般名称ピエヴェ・ディ・コル […]
シエナの魅力~パリオ~
今回は前回に引き続き、ガイドの授業で出かけたシエナのお話で、シエナを3区域(テルツォ)に分けた残りのひとつである北のカモッリーア区域がテーマです。 ここではコントラーダの礼拝堂のことを中心に書かせていただきます。 フィレ […]
これまで見逃していたシエナの魅力
ただいま観光ガイドを対象とするシエナ授業を受講中です。ウェブ授業は終了し、先週現地に赴いての授業第1回目が行われました。 今日はその模様を振り返って書かせていただきます。 一般の団体ツアーではシエナの観光時間1時間という […]
ルッカの迷路の意味とは
イタリアもここ数日で新型コロナの感染者数が急激に伸びてきました。 先行き不透明なこの時期になぞらえて迷路、ラビリンスのお話です。 フィレンツェの西に位置するルッカ街、サンマルティーノ大聖堂の正面右側に迷路の浮彫があります […]
フィレンツェから日帰り。ルッカのグルメ
イタリア半島は荒れ模様の天気が続いています。 そんな中、ルッカのガイド勉強会がありました。 奇跡的に雨に降られることなく、楽しく有意義なひとときとなりました。 ルッカは、ハイシーズンもヨーロッパの落ち着いた雰囲気がしっと […]
イタリアロックダウン緩和以降の列車の旅
6月24日はフィレンツェの守護聖人の日で祝日です。 今年は伝統行事が取りやめとなり、さびしい祭日になりますが、天候不順を脱してすっかり夏になりました。 先週、ひさびさに電車に乗ってローマへ行きました。 コロナ以降ソーシャ […]
フィレンツェからモデナへ。観光コースのご紹介
グルメな人には、バルサミコ酢、パルミジャーノ・レッジャーノの産地として、 音楽が好きな人には、パバロッティの街として、 モータースポーツが好きな人には、フェラーリの街として知られたモデナの街。 美術館巡りが好きな人には、 […]