イタリアもゴールデンウイーク前半は、4月25日の解放記念日、5月1日のメーデーの祭日で、ポンテと呼ばれる飛び石連休があり、これを利用して、例年なら旅行者が増えるのですが、今年も昨年同様静かに過ぎそうです。 さて、前回の予 […]
イタリアのおいしい食べ物
おコメの国でもあるイタリア
すっかり春になり、風は冷たくでも陽は暖かく、気持ち良い日が続いているフィレンツェです。 今日はおコメの話をさせていただきます。 3月19日、聖ヨセフの日が、イタリアでは父の日です。 お祝いの日にはお菓子が付き物で、トスカ […]
冬野菜の王様アーティチョーク
フィレンツェがあるトスカーナ州も、12月4日からロックダウンが解除されることが決まり、ちょっとほっとした感じです。 さて、季節は秋から冬へと移り、市場やスーパーでがぜん目立ってきた冬野菜たち。 その中でも幅を利かせている […]
イタリアの秋の素朴なお菓子「カスタニアッチョ」
例年に比べかなり温かいすごしやすい日が続いていたフィレンツェですが、11月半ばから冬らしい寒さがやってきました。 秋の始まりを告げるお菓子、葡萄入りスキアッチャータを以前ご紹介しました。 今回は、晩秋から冬の伝統的なお菓 […]
初秋を告げるフィレンツェのお菓子
フィレンツェの八百屋さんの店先も秋めいてきて、葡萄やキノコが幅を利かせ始めました。 夏場から白ブドウは出ていたのですが、8月の終わりごろから黒葡萄もみられるようになりました。 この時期、フィレンツェのスーパーでは小粒の黒 […]
パスタ・アッラ・ノルマの作り方
9月2日の今日、2020年も残すところ120日、そして満月です。 フィレンツェは、8月最後の週末から秋の始まりを宣言するかのように、雷雨もあるぐずついた空模様となっています。 さて、茄子は夏の野菜ですが、秋 […]
本場のジェノヴェーゼペースト
先週は集中豪雨がありましたが、そのおかげか気温が極端に上がることなく、過ごしやすい夏日が続いています。 今回は、夏場人気の海リゾートがあるリビエラ海岸、フランスと国境を接するリグーリア州の名物ペーストジェノベーセについて […]
カルボナーラの作り方のコツ
「日本人はカルボナーラが好きだ」と、フィレンツェに暮らすようになってから、日本通のイタリア人に何度もいわれました。 カルボナーラのクリーム色は、ボロネーゼ(トマトのミートソース=赤)、ジェノベーゼ(バジルソース=緑)と合 […]
カーニバルのお菓子の種類
今年のカーニバルは、2月25日(火)。 カーニバルの前の週末だった23日、24日、フィレンツェはハイシーズン並みの人の多さ、ウフィツィ美術館も入場待ちの列ができていて、館内も人でいっぱいでした。 ほとんどの人はマスクなし […]
バーチチョコの生みの親とは?
イタリア土産で、あまりにもベタで、最近は敬遠されがちな「バーチチョコ」。 もはやネスレグループの傘下だし、と私も思っていたのですが、昨年、ドキュメンタリードラマを見て、このチョコレートの印象が180度変わりました。 奇し […]
伝統パスタのパッサテッリを食べてみました
ヒョンなことからボローニャへ行くことになり、気になっていた土地のパスタ「パッサテッリ」を食べる絶好の機会と思ったのですが、人気のパスタ専門店ではこのパスタは品切れでした。 帰りの電車の時刻もあったので、食べて帰るのをあき […]