世界中が新型コロナで右往左往する中、とうとうクリスマス休暇が始まりました。 例年フィレンツェでは、サンタクローチェ広場でクリスマスマーケットが開催され、クリスマスマーケットの本場ドイツをはじめとして国外からも屋台の出店が […]
イタリアの季節のイベント
フィレンツェのクリスマスイルミネーション
フィレンツェではロックダウンが緩和されましたので、散歩がてら久々に旧市街地までイルミネーションを眺めに行きました。 カトリックの国のイタリアでは、キリスト誕生のシーンを表現した模型「プレゼピオ」を飾るのが伝 […]
さみしいハロウィン
10月最終の土曜日24日、サマータイムが終了しました。 どこで時間が切り替わるかというと、日曜深夜2時が2回で120分となります。 週末の深夜が一番混乱をきたさないだろうということでのルールだそうです。 朝得した気分にな […]
葡萄の収穫に1週間行ってきました
今年の秋、初めて、ワイン用の葡萄の収穫(ヴェンデンミア)を1週間体験しました。 友人のご主人は、先代から引き継いだ自家用ワインの葡萄畑と、管理委託を受けている葡萄畑を普段は一人で管理しています。 でも、収穫は短期間で一気 […]
復活祭の聖週間とは?
復活祭前の聖週間(イタリア語で「セッチマーナ・サンタ)」が始まりました。 本来なら、この期間は学校はお休みです。キリスト教の国では春のバカンスとなるので、フィレンツェは大変な混雑となっているはずですが、新型コロナウィルス […]
トリュフ祭りに行ってきました!
トスカーナで一番盛大なトリュフ祭りが行われるサンミニアート。 フィレンツェとピサの間にある場所で、昔のフランスとローマを結ぶ巡礼街道沿いに栄えた歴史ある街です。 フィレンツェからピサへ行ったことのある方は、車窓からご覧に […]
フィレンツェ8月10日のイベント「サンロレンツォ」とは?
7月も終わり、会計事務所などお堅い羽振りのいい仕事をしている人たちは1か月のバカンスへ突入。 昔ほどではないけれど、イタリアは色々なことが滞る8月なのです。 街中のイベントも一挙に減り、毎月無料で発行されているイベント情 […]
7月のイベントといえば、、、
夏本番に入る7月。 私は関西出身なので、祇園祭、天神祭りと、お祭りシーズン到来といったイメージなのですが、ここフィレンツェでは、町の祭日6月24日のサンジョバンニの日が終わり、学校も、高校の卒業試験も終わり、バカンスに入 […]
イベントづくしの6月
イタリア人にとっては、共和国記念日6月2日、が夏のプレバカンス的な感じではないかと思うのですが、今年は見事に日曜と重なり、飛び石連休(イタリアでは「ポンテ」と呼ばれます)にならなかったのですが、この日は、毎年フィレンツェ […]
今年の復活祭は4月21日
今日の話題は、今月やってくる復活祭。 キリスト教国ではクリスマス以上に宗教的に大切な日とされています。 復活祭は、春分の日の後の最初の満月の次の日曜日。 なので必然的に移動祭日となっていて1ヶ月近いずれ幅があります。 今 […]
3月8日女性の日、女性は美術館無料!
3月8日は、イタリアで「女性の日」。 元々は、アメリカの工場で起きた火災で強制労働を受けていた多くの女性が亡くなった事がきっかけで、女性の参政権を求めてデモを起こした事から由来される日であります。 イタリアでは、ミモザの […]