残念なことに、イタリアでは再び新型コロナが猛威を振るいだしました。 ウフィツィ美術館は、再び閉館を決定してしましました。 この夏、ローマで開催されたラファエロ展からフィレンツェに戻った「レオ10世の肖像」をじっくり鑑賞で […]
フィレンツェ発ブログ
イタリア、フィレンツェから旬な話題、旅行に役立つ情報、最新情報、イタリアの生活についてなどを発信しています。
さみしいハロウィン
10月最終の土曜日24日、サマータイムが終了しました。 どこで時間が切り替わるかというと、日曜深夜2時が2回で120分となります。 週末の深夜が一番混乱をきたさないだろうということでのルールだそうです。 朝得した気分にな […]
ルッカの迷路の意味とは
イタリアもここ数日で新型コロナの感染者数が急激に伸びてきました。 先行き不透明なこの時期になぞらえて迷路、ラビリンスのお話です。 フィレンツェの西に位置するルッカ街、サンマルティーノ大聖堂の正面右側に迷路の浮彫があります […]
フィレンツェの街角アート、タベルナーコロとは
フィレンツェでは、秋の深まりに伴い天候も地中海性気候の雨季に入り、雨の合間に晴れ間がのぞくといった感じに大きく変わりました。 この雨のおかげで栗が落ちて、キノコが出てくるので、悪いことばかりではないのですが、丘の街のシエ […]
フィレンツェから日帰り。ルッカのグルメ
イタリア半島は荒れ模様の天気が続いています。 そんな中、ルッカのガイド勉強会がありました。 奇跡的に雨に降られることなく、楽しく有意義なひとときとなりました。 ルッカは、ハイシーズンもヨーロッパの落ち着いた雰囲気がしっと […]
葡萄の収穫に1週間行ってきました
今年の秋、初めて、ワイン用の葡萄の収穫(ヴェンデンミア)を1週間体験しました。 友人のご主人は、先代から引き継いだ自家用ワインの葡萄畑と、管理委託を受けている葡萄畑を普段は一人で管理しています。 でも、収穫は短期間で一気 […]
初秋を告げるフィレンツェのお菓子
フィレンツェの八百屋さんの店先も秋めいてきて、葡萄やキノコが幅を利かせ始めました。 夏場から白ブドウは出ていたのですが、8月の終わりごろから黒葡萄もみられるようになりました。 この時期、フィレンツェのスーパーでは小粒の黒 […]
知っておくと楽しみ倍増。4人の福音史家
9月に入って1週間が過ぎ、寒がりの私には、明け方は涼しいを通り越して寒く感じるほどになりました。 秋といえば、芸術の秋。 というわけで、秋晴れの週末に訪れたサン・ミニアート・アル・モンテ教会に行ってきました。 今回は、サ […]
パスタ・アッラ・ノルマの作り方
9月2日の今日、2020年も残すところ120日、そして満月です。 フィレンツェは、8月最後の週末から秋の始まりを宣言するかのように、雷雨もあるぐずついた空模様となっています。 さて、茄子は夏の野菜ですが、秋 […]
イタリアの青色の種類
夏といえば、青。 夏を惜しんで、イタリアの青に想いを巡らせてみました。 イタリア人も海洋国という自負、海好きも手伝ってか青がダントツ好まれているイメージです。 漠然と「青」でひとくくりにせず、ブルー系の色へ […]
サンマルコ美術館に行ってきました
お盆も過ぎ、日暮れ時の風は秋の気配が漂っているのを感じるイタリアです。 コロナロックダウン以降訪れていなかったサンマルコ美術館に行ってきました。 ベアート・アンジェリコの祭壇画など、板絵の代表作が納められているオスピツィ […]